お問い合わせはこちら

ブログ

お知らせ

2024.5.21

高校生になって。

今できることやりたいこと

G.W,が終わると、高校1年生もだいぶ学校には慣れてきます。

そこに中間テスト。まだ1年の1学期中間は、

テスト教科が少ないところが多く、又、中学生までの範囲を深めた程度

の範囲が多いので、ラピスで高校受験を迎えた子は、

さほど困らないのではないか…?と思うのですが、

毎年、中間テストの結果が出てから駆け込んで見える、

高1・高2の生徒さんが見えます。

高校1年生は、学校の授業が既に付いていけなくなった。

何を言っているのか分からない。

高校2年生では、もう、教科書・課題テキストの丸暗記に

は限界が来た。評定もないから、受験どうしよう…?

丸暗記するには量が多すぎる。ちゃんと理解していないので、応用が利かない等)

 

ここが、中学までと高校から授業の違いです。

中学までは小学校で身に付けた勉強習慣に、増えた教科を+していかねばなりません。

又、大きなテストに向け、目標を立て、どう達成していくか?をやっていかねばなりません。

目標に満たなかったら、次はどうするか?

そういう勉強の仕方を身に付ける期間になります。

そしてそれは決して丸暗記で覚えて行くことではありません。

なぜそうなるのか?を考えながら、解き方を定着させ、応用へと広げていく。

このスタイルで、主要5教科の予習復習→類似問題での定着。

を1コースとし、それをこなす時間をどう持つか?

自主的に時間管理の意識を持ち、実行していく習慣を

中学3年間で身に付けることが、1つの大きな目標です。

そして、自分のことと受け入れ実行しだした子から、劇的に変わり始めます。

高校受験までは、理解はしなくとも条件反射で答えられるまで繰り返し演習する

ことを推奨する塾もありますし、短期記憶は優れていて、丸々範囲を暗記できた。

で過ごしてしまう成績上位者も少なからず見えます。

しかし、残念ながら、それでは高校、大学受験は太刀打ちできません。

くどいようですが、何故そうなったのか?何故、それを選んだのか?

を説明できるか?理解しているか?が高校から伸びる鍵になります。

ですから、ラピスでは、中学生までに勉強の仕方を身に付けられるように、

口頭試問を挟みながら、理解しているかを指導者が確認し、

その都度、的確な問題を演習させ、定着・応用へと誘っていくと共に、

自主性の芽生えを促進できるよう、計画等のカウンセリングを

細目にし、小目標へ達成のために、何をするのか?どうすればいいのか?

を自分で気付かせる呼び水を注いぐことを大切にしています。

高校受験を通して、それが出来るようになった子たちは、

高校からは、プラン・実行・チェック・修正が出来るようになります。

まだ具体的な志望校・学部により勉強の仕方、戦術は違いますから、

小まめなカウンセリングによる軌道修正は欠かせませんが、

自分の弱点を見詰め、直そうとする勇気は根付いていますから、

勉強時間も個々に確保し、ラピスに自習しにやって来ます。

 

 

逆に、冒頭のように、高校受験までは学校・塾の指示通りに、繰り返しの丸暗記でやってきた方は、

自分の弱点を見つめ、勉強計画を立てることも難しいのではないでしょうか?

何故なら、解らないところが解らないからです。

よって、何をどうやれば良いのか分からない。

それなのに、授業はどんどん進み、丸暗記の量も半端じゃない。

なにせ、試験科目は11教科と又増えたのですから。

 

高校になって、勉強に困っている方が見えましたら、

まずは数学・英語の基礎から立て直してください。

中学からの遡行学習をする勇気も持ちましょう。

そして数学・英語を軸に勉強時間をひねり出しましょう。

高校生活は、中学3年間より短く感じます。

中間テストが終わった今が、一番やりだすタイミング!

そして、もしラピスの門戸を叩いてくださることがあり、

いくばくかでもお力になれるのなら、それはこの上ない喜びです。

共に、歩ませてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

体験授業募集中
体験授業募集中